DEVO-10 セッティング
最近になって気付いたのですが、実際にヘリを飛ばしてるより機体の調整やプロポのセッティングをしている時間の方が凄く長いです
それは機体の調整はもちろん、プロポのセッティング次第でヘリの性格や飛ばしやすさがガラリと変わるからです

僕が使っているプロポでDEVO10っていいます
良く分からないですが、どこかのブログで使っている方がいたのでコレにしました
プロポで何をセッティングするかって一言で言うと舵の切れ方を調整します
例えば


これは機体を前に傾けるエレベーターの調整ですが、舵を目一杯切ると大きく機体が傾いちゃうので、70%までしか切れない様にして、機体を傾けるレバーを30%動かすまでは舵の切れ方をゆっくりにする様に調整してます
ちょっとレバーを触っただけで大きく機体が傾いたらコントロールしにくくなっちゃいます

これはプロペラの回るスピードで、とりあえず一直線にしてます

プロペラの角度です
とりあえずホバリングだけなのでマイナスは無しで穏やかに。。。
宙返りや上空を飛ばすにはマイナスピッチと言って下向きに力が掛かる様にするのですが、初心者が下向きに力を掛けたら地面に叩き落としてしまうのでまだ必要無いと思ってます
早くマイナスピッチを使える様になりたいです

この様に沢山の機体や、セッティングを1台のプロポで記憶できるのでMasterCPとSuperCPを1台のプロポで操作できます
まだセッティングが決まらないので試験的なセッティングも記憶させてます
少しの違いで全く動きが変わるので自分好みのセッティングにするのに苦労してます
それは機体の調整はもちろん、プロポのセッティング次第でヘリの性格や飛ばしやすさがガラリと変わるからです

僕が使っているプロポでDEVO10っていいます
良く分からないですが、どこかのブログで使っている方がいたのでコレにしました
プロポで何をセッティングするかって一言で言うと舵の切れ方を調整します
例えば


これは機体を前に傾けるエレベーターの調整ですが、舵を目一杯切ると大きく機体が傾いちゃうので、70%までしか切れない様にして、機体を傾けるレバーを30%動かすまでは舵の切れ方をゆっくりにする様に調整してます
ちょっとレバーを触っただけで大きく機体が傾いたらコントロールしにくくなっちゃいます

これはプロペラの回るスピードで、とりあえず一直線にしてます

プロペラの角度です
とりあえずホバリングだけなのでマイナスは無しで穏やかに。。。
宙返りや上空を飛ばすにはマイナスピッチと言って下向きに力が掛かる様にするのですが、初心者が下向きに力を掛けたら地面に叩き落としてしまうのでまだ必要無いと思ってます
早くマイナスピッチを使える様になりたいです

この様に沢山の機体や、セッティングを1台のプロポで記憶できるのでMasterCPとSuperCPを1台のプロポで操作できます
まだセッティングが決まらないので試験的なセッティングも記憶させてます
少しの違いで全く動きが変わるので自分好みのセッティングにするのに苦労してます
