Z33 オイル交換 MasterCPテールギア不調〜調整

今日は風が強くてヘリを飛ばせません

仕方ないので愛車のオイル交換をします



Z33 フェアレディZです



13万キロ以上走ってるのでオイル交換だけは定期的にやってます〜



本当はワコーズとか入れたいのですが。。。



基本ノーマルですが、マフラーだけはHKSのスーパーサウンドマスターを入れてます
低回転の時は凄く静かですが低音が心地よく、踏んでいくとカン高い音が響きます
これで車検対応?って程の音量ですが、助手席の方と会話が出来る本当に不思議なマフラーです

さて、そんな事してたら多少風が大人しくなってきたのでマスターCPを軽く飛ばしました

大人しくなったとは言え風が強いのでホバリングを中心に飛ばします

すると。。。

突然ギーッ!って音と同時にテールが負けて制御が効かなくなりました

たまたま低空飛行中で、雑草の上だったのでスロットルホールドで軟着陸しました

で、テールの点検をすると。。。



写真で分かるかな?
テールギアの右側からテールシャフトが見えてます
これはテールギアが左にズレています
結果、テールモーターのギアが滑ってテールブレードの回転不足により制御不能となったのでした



ギアを右にズラしてギア同士をキッチリかまして、ギアの左に隙間が出来るのでワッシャーを入れておきます

この間テールを修理した時に組み方を間違えたのかな?

ま、ちゃんと直ったのでOKですけど〜


同じカテゴリー(ラジコンヘリ)の記事
V450D03 サーボ修理
V450D03 サーボ修理(2014-10-17 10:45)

最近のMasterCPとV120
最近のMasterCPとV120(2014-08-18 13:07)

V450D03
V450D03(2014-08-16 09:07)


2014年04月19日 Posted byyasukun at 23:51 │Comments(2)ラジコンヘリMaster CPその他

この記事へのコメント
こんばんは^^
こちらは時々小雨でしたが、朝は風が弱かったので飛ばしてきました^^
MasterCPの2号機はブレシレスに加えヘッド周りやスワッシュはメタルにして、キャノピーもFUSUNO ASSASSIN RED JEWEL でおしゃれしましたw
練習はきれいな360度旋回で地味ですが(^◇^)
MasterCPのテールギヤですが、ベアリングが逆さになってないですか?
出っ張ってる部分が内側になるとワッシャーはいらないはずですよ。
V120のテールも同じです^^
Posted by しげ at 2014年04月21日 00:11
しげ様

MasterCPのテールはベアリングの向きでしたか。。。
実はおかしいなと思って出っ張りを内側に組もうと思ったのですが
ベアリングが上手く入らず、おかしいなと思いながら組んだのでした
構造的に考えれば当たり前の事ですねぇ お恥かしい

しげ様のMasterCPは随分豪華ですね~僕もフルブラシレス&フルメタルの豪華版にしようと構想はあるのですが、それ以前に修理が追い付かず実現出来ずにいます。その内きっとやりますよ~

私も最近は基本に戻ろうと、横、対面ホバ、ゆ~っくりした旋回等をスムーズに行う練習をしています。激しい飛行よりゆっくりスムーズな飛行の方が難しい事を再認識している所です

ではまた~
Posted by yasukunyasukun at 2014年04月21日 10:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Z33 オイル交換 MasterCPテールギア不調〜調整
    コメント(2)