MasterCP テールブレード組み立て

先日ギアがズレてしまったマスターCPですが、しげ様からコメントにてアドバイスを頂き組み立て方が間違いだと判明しました



テールブレードを組み直します



まずはテールブレードをバラします〜



このフランジ付きベアリングが悪さをしていました

テールの機体側の形状は



こんな感じなので、ベアリングのフランジを機体側の凹みにハメたくなります



こんな感じ〜

しか〜し!

このまま組んでしまうとテールギアがズレてテールモーターが空回りしてしまいます

とは言えフランジを内側にして組もうとしても穴が小さ過ぎてベアリングが入りません

前回組んだ時はここで諦めてフランジを外側で組んでしまったのでした

で、

しげ様のアドバイスを信じて壊れてもイイやって事でペンチで挟みこんでやりました



パチンッ!っと音がしてピッタリ入りました

ガタ付かない様にキツ目に出来ているのかな?
あとは反対側のベアリングもフランジを内側にして組むだけです



同じ様に困っている人の為に写真を載せておきます〜

あとは飛ばすだけです


同じカテゴリー(ラジコンヘリ)の記事
V450D03 サーボ修理
V450D03 サーボ修理(2014-10-17 10:45)

最近のMasterCPとV120
最近のMasterCPとV120(2014-08-18 13:07)

V450D03
V450D03(2014-08-16 09:07)


2014年04月22日 Posted byyasukun at 22:48 │Comments(3)ラジコンヘリMaster CP

この記事へのコメント
おはようございます^^
ばっちりですね(^^)v
私はこの黒いシャフトカラーのイモネジにてこずります^^;;
なんか六角がしっくりこなくないですか?
Posted by しげ at 2014年04月23日 08:39
しげ様

おかげ様でマスターCPは絶好調になりました。
テールの座りも良くなり音も静かになりました。今まで何となく不調だったのはテール周りが原因だった様です。

どこかのブログで、テールのイモネジはインチだかミリだかの規格だと読んだ記憶があり、ホームセンターで合う規格品のレンチを購入しました。その為、イモネジは非常に小さいですが、苦戦した事はありません。どちらの規格だったか明日確認してみますね〜
Posted by yasukunyasukun at 2014年04月24日 01:08
おはようございます^^
六角レンチは0.89mmって書かれてる人がいたので購入しようと思っているところでした。yasukunさんが実際に使っておられるサイズがわかれば間違いないのでほんとに助かります^^
MasterCP1号機のブラシモーターがまたいっちゃいました(+_+)
ブラシレスが快調なだけにさらに寿命が短くなったような気がします^^;
ブラシレスにするとテールモーターの寿命が早くなるのか心配なのですが、今のところ問題なく飛んでいるので、後ろはブラシのままで良いかな~って感じです。
Posted by しげ at 2014年04月24日 08:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
MasterCP テールブレード組み立て
    コメント(3)