二世帯時代の間取り
実は我家は家作り開始から着手承諾迄に2年3ヶ月を要しています
当初は我々夫婦2人と実母の3人で二世帯又は簡易二世帯住宅にしようと考えていました。
二世帯時代の間取り案が出てきたのでご紹介します

1階です
玄関階段に憧れていた頃です
東側に実母のスペースを確保しています

スペースに余裕があるので、広いクローゼット等とベランダと
結構贅沢な間取りでした
間取り決定、電気図に入りますって所で、リビングよりも階段部を含む
玄関ホールの方が広い事が嫌になり却下しました
もう一つはこちら

2階は

こちらはかなり気に入っていて、これで建ててもいいかな?って思える間取りです
同じく余裕がある為、吹き抜け、ルーフガーデン、ウォークインと贅沢な間取りです
さらに洗濯物干し場として2階廊下を一般的な1マスでは無く、1.5マス確保しています
洗濯物を干していても人が通りやすい様になっています
まぁ今となってみれば平屋の方がぜんぜん住みやすそうだし
結果2年掛かってでも現在の間取りに出来て良かったと思っています
続きます
当初は我々夫婦2人と実母の3人で二世帯又は簡易二世帯住宅にしようと考えていました。
二世帯時代の間取り案が出てきたのでご紹介します

1階です
玄関階段に憧れていた頃です
東側に実母のスペースを確保しています

スペースに余裕があるので、広いクローゼット等とベランダと
結構贅沢な間取りでした
間取り決定、電気図に入りますって所で、リビングよりも階段部を含む
玄関ホールの方が広い事が嫌になり却下しました
もう一つはこちら

2階は

こちらはかなり気に入っていて、これで建ててもいいかな?って思える間取りです
同じく余裕がある為、吹き抜け、ルーフガーデン、ウォークインと贅沢な間取りです
さらに洗濯物干し場として2階廊下を一般的な1マスでは無く、1.5マス確保しています
洗濯物を干していても人が通りやすい様になっています
まぁ今となってみれば平屋の方がぜんぜん住みやすそうだし
結果2年掛かってでも現在の間取りに出来て良かったと思っています
続きます